Quantcast
Channel: 趣味 –株式会社InitialSite
Viewing all 68 articles
Browse latest View live

日常でつい使ってしまう間違えやすい日本語

$
0
0

こんにちは。開発部の小長谷です。

日常的に使っている言葉の中に、間違った使い方をしている日本語がたくさんあります。

ネット上の記事や書籍でも間違いが見受けられ、間違った日本語が広く浸透しているんだな、と感じています。

日常でよく使われる間違えやすい日本語を集めてみました。

 

他力本願
多くの場合、他人の力に頼るという意味で使われています。
しかし本来は、仏教の言葉で「阿弥陀仏の本願の力によって成仏すること指す」ため、「他人の力で物事を解決すること」の意味とは違います。

 

確信犯
悪いことをあえてやるときに、軽い意味で使われがちです。
しかし、本来の意味は、道徳的、宗教的、政治的の確信を動機として行われる犯罪のことを差します。
例えば、ある国の政権が腐敗しきっていたときに、その国の政権を破壊し、新しい政権を作ることが国民のためにあるとされたときあえて法律を破ることが確信犯に当たると思います。

 

間髪
「かんぱつ」ではなく「かんはつ」と読みます。
意味は、広く知られている通り、間に1本の髪すら入れることができない少しの隙もない事を表します。

 

爆笑
爆笑は一人ではできません。
大勢の人が一斉に声を出して笑う様子を表します。
一人が声を出して笑う様子は「一人で大笑いした」と言います。

 

失笑
失笑は「呆れて言葉を失って笑う」という意味ではなく、「笑ってはいけない場面などで、こらえきれず笑ってしまう」
という意味を表します。

 

敷居が高い
「敷居が高い」は「高級で入りにくい」という意味ではなく、「不義理や迷惑をかけた家に行きにくい」という意味です。
ビジネスシーンでも「それはユーザーにとって敷居が高いですね」などと言いますが、ハードルが高いと表すと良いでしょう。

 

的を得る
誤った使い方として「さすが!的を得ているね」というが多く見受けられます。
的を得るではなく、「的を射る」が正しい使い方です。

 

煮詰まる
誤った使い方としては、「もう3時間も会議したけど煮詰まったね」と使われますが、
正しくは十分に議論して結果が出たことを表します。

 

あとで後悔
「後悔」とは「後で悔やむこと」を意味します。
したがって「あとで後悔」の「あとで」は重複となり余計なので注意しましょう。

 

お求めやすい
「お求めやすい」ではなく「お求めになりやすい」が正しい使い方になります。
スーパーのチラシなどで「お求めやすい価格と」誤用されがちです。

 

射程距離
「射程」の「程」には、「日程」や「工程」のように、
「一定の分量」や「みちのり」の意味があり、すでに「長さ」を表しています。
「程」と「距離」が重複しているため「射程距離」では間違いです。
「射程に入る」が正しい使い方です。

 

割愛する
割愛は不要のもの省いたり除外することではなく、愛しいもの、惜しいと思うものを、思い切って捨てたり手放すことです。
よくテレビ番組や会社のビジネスシーンなどで「ここは割愛します」と使われますが、そのほとんどが、「あまり重要ではないから省く」といった意味で間違った使い方をしていように感じます。

 

見栄を張る
自分をよく見せたり、自分の力を誇示するような態度や言動をとったり、いいところを見せようと無理をしたりするときに使われます。
しかし、そういったときには、「見栄を切る」というのが正しい使い方です。
「見栄を張る」は、自分をよく見せようとして外見を飾ることを差します。

 

やぶさかでない
消極的な意味の表現誤解されがちですが、その逆で「~する努力を惜しまない」、「喜んで~する」という積極的な意味があります。

 

対処療法
そもそも対処療法という言葉はありません。
ある問題に対して、一時的に対処する意味に使われますが、そのような場合は「対症療法」と表すのが正しい使い方です。

 

なおざり
なおざりは、やらなければならないことをほったらかしにすることを差します。
一方、おざなりは、とりあえず何かをするものの真剣には取り組まない場合を表します。
どちらがどういう意味だか混同しやすいので注意しましょう。

 

役不足
役不足は、役者の力に対して役が不足しているときを表します。
簡単な仕事を大物にさせることを差します。
一方、役者不足は役に対して役者の力が不足しているときを表します。
使い方を間違えると表したい表現の逆の意味となり、失礼になりますので慎重に使ってください。

 

さわり
さわりは、話の要点を指します。
よく「話の最初だけ」という意味に使われますが、それは間違いです。

 

間が持たない
途切れがちの会話などを、うまくつなぐことができないという意味に使われますが、正しくは「間が持てない」です。

 

上には上がいる
優れていると思っても、さらに優れたものがあるときに使いますが、正しくは「上には上がある」と使います。

 

ひよる
「ひよる」は弱気になることではなく、様子を見て形勢有利な側に付く行動をするという意味です。
若者の間では、弱気になるという意味で使われています。

 

いかがでしたでしょうか。

言葉というものは、時代とともに変化すると言われていますが、自分が生きている30年間にも変化している言葉があります。

例えば、「全然」という言葉は、本来否定的な意味で「全然ダメ」「全然違う」などと使うのが正しいとされていますが、今では、「全然大丈夫」や「全然かっこいい」などと、むしろ肯定的に使われることが多くなりました。

何が正しくて何が間違っているのかは、時代と共に変化するものかもしれません。

私は、間違った使い方をしている人がいても、「それは間違っているから直せ」と、言う気はさらさらありません。

むしろ、言葉というものは変化によって、進化していくものだと思っています。

言葉は通じればそれで十分で、例に挙げたような間違えやすい言葉も、いずれは言葉の進化によってわかりやすい表現に変化する可能性があります。

正しい意味を知た上で間違った言葉を聞くと、意味がわからず不安になりますが、そこは人間同士なのだから、コミュニケーションを図って真意を共有していけばいいかと思います。


0ベース思考で考える、人がその行動をする本当の理由

$
0
0

こんぬつは。開発部のkonagayaです。

今回は0ベース思考の大切さを考えたいと思います。

私たち人間は、常に無意識のうちに自分が得するように行動しています。

その行動の基となっている動機を「インセンティブ」と呼びます。

小学館の辞書によればインセンティブとは、「やる気を起こさせるような刺激。動機付け。」という意味が書かれています。
出典:小学館

 

子供でもわかるインセンティブ
子供に「おもちゃをちゃんと片付けたらお菓子をあげるよ」と言うと、子供は喜んでお菓子というインセンティブを求めて片付けをします。
子供は「片付けをすればお菓子がもらえる」ことを覚え、短期間で自分からおもちゃを片づけるようになります。

 

ところが、子供は自分のインセンティブを得るために正直に行動するので、お菓子をもらうためならズルをすることを考えます。
ズルはいけないことという道徳的な思考がないため、ズルを思い付くと、思いつくまま行動します。
それまでの「片づけをするとお菓子がもらえる」から「片付けさえすればお菓子がもらえる」に変わり、やがて自らおもちゃを散らかし、片づけたからお菓子をくれとせがむ様なことにもなりかねません。

なぜならば、それには報酬は1日何回までという契約もなければ、わざと散らかしたものに対してはお菓子を与えないというルールまで決められていないことがほとんどです。

 

大人になれば人は無意識のうちに本音と建前を使い分けて、本当のインセンティブを言わなくなります。

本当に何が望みなのかを言えなくなり、建前で話すようになります。

例えば、会社でのインセンティブを例に考えてみます。

 

会社で働く社員が求めるインセンティブ
1.給料という金銭的インセンティブ
2.昇進や昇格をして社内外で認められるたいと思う群集心理インセンティブ
3.会社の業務を通じて社会に貢献し人に喜ばれたいと思う社会的インセンティブ
4.うちの社長は素晴らしい人だからこの人に付いていこうと思う道徳的インセンティブ

 

この中でも、ほとんどの人に最重要なインセンティブは、1つ目の給料をもらう「金銭的インセンティブ」になります。
当然のことですが、社内外での評価や社会貢献ができる実感があっても、いくら社長が素晴らしい人間だとしても創業間もないベンチャー以外に報酬なしで働ける人はいません。

 

ボランティア精神あふれる「社会的インセンティブ」を求める社員なら話は別ですが、社員のほとんどは「金銭的インセンティブ」を求めて働いています。

 

ところがここで建前という心理的バイアスが働きます。
「なぜこの仕事をやっているんですか」と訊くと、
「やりがいがある仕事だからこの仕事をやっています」と、金銭的以外のインセンティブのために働いていると建前を言う人がいます。
給料も含めて、やりがいがあるという意味なら納得ですが。

 

建前を言って何が悪い?と思うかもしれませんが、考えて頂きたいのは、なぜ人はあらゆる行動に建前と本音を組み合わせて使い分けるのかことです。

大人になればなるほど建前を使います。
なぜ人は建前を使うか。
それはこのような心理的なバイアスがあるからではないでしょうか。

・人から良く思われたいからいいことを言う
・本音を言って変人だと思われたくないから無難なことを言う
・突飛なことを言ってすごいと思われるより、誤って場を凍り付かせたらと思うと無難なことを言う
・自分の立場を悪くしたくないから会議中何も言わずに黙っておく
・目立つことをすると仕事が増えるから余計な提案はしないでおく

このようなことは、誰もが一度は感じたことがあると思います。
では、なぜバイアスが悪いでしょうか。

 

心理的バイアスが仕事に与える影響
それはバイアスは物事に対して正しい判断を鈍らせるからです。
心理的バイアスによって歪められた思考は、重要な場面で誤った判断につながります。
仕事に例えると、
・プロジェクトの計画に腑に落ちない点があると思いながらも「後で何とかなるだろう」とか「誰かがなんとかするだろう」という甘え。
・会議中変な発言をしたらバカだと思われるかもしれないなど、発言できないバイアス。
・何回もデザイナーに修正してもらって悪いというバイアス。
・小さなミスだから黙っていれば「ばれないだろう」という自分の立場を落とさないための利己的な思考。
・あの人は10歳も年下だから自分より仕事は劣るだろうという偏見。
・完成後に赤字を垂れ流すことが予想されるが、このプロジェクトは既に10億も投資しているため、完成するまでやった方がいいだろうと考えてしまうサンクコスト計算の甘さ。
・仲のいい同僚だから情報共有しなくてもわかってるだろうと思い込む偽の合意効果。
・今回のプロジェクトが失敗したのは、○○のせいだと外部要因のせいしてしまう自己奉仕バイアス。
・大きく掛けに出て失敗するより、失敗しない現状維持にしておこうとなる損失回避行動。
・一度豪語した発言を誤りとわかっていながら断固として貫いてしまうコミットメントと一貫性。
・上司や周りが言うならと腑に落ちないままにしてしまう群集心理バイアス。
・プロジェクトの責任が自分にないことがわかると、手を抜く社会的手抜き。
・プロジェクトが終わったあとに「最初からこうなることはわかっていた」と後から何とでも言える後知恵バイアス。
・売上予想の最大値だかりに目が行きミニマムに考えることができない希望的観測。
どんなプロジェクトも目標はただひとつで、「計画通りに完璧な仕事をすること」です。

 

しかし、先述した心理的なバイアスが働くことにより、正常な判断を狂わせ、それによって引き起こされる大小様々な判断ミスからプロジェクトの完成度が大きく変わってしまいます。

そうならないように常に心理的バイアス0の0ベース思考が大切なのです。

 

正常な判断をするために常に意識しておきたいこと
深呼吸を3回して、一度自分の胸に手を当てて0ベースで考えてみてください。
・心理的バイアスは働いていませんか?
・利己的な判断になっていませんか?
・何が最も大事なことかわかっていますか?

 

私は、あるプロジェクトの一環として販促ページを作ることになりました。

その際、徹底的に人の行動を予測して販売につなげたいと思いました。
WEBでの販促にはあらゆる戦略がありますが、商品の販促ページの作りは鉄板と言われる形や流れがあります。

 

いわゆるコンバージョンに繋げるランディングページの典型的な作りです。
しかし、本当にその手法が100%正しいのやり方で、これ以上の手法なんて考えられないし、考える方がバカバカしいなんてことはありません。

 

販売のノルマを達成するために最善を尽くしますが、凝り固まった考え方ではなく、0ベース思考で考えなければ達成できない数値だと思いました。

もしかしたら鉄板のやり方に沿っていれば、まあまあ目標の80%くらいは売れるかもしれません。
今までにないやり方をしたら、目標の40%しか売れないかもしれません。
売れなかったら、社内で「あいつのプロジェクトは失敗ばかり」だと思われるでしょう。
そういった恐怖心などの心理的バイアスが働くことで、弱気になり結局鉄板と言われる無難な販売手法に落ち着いてしまうのかもしません。

しかし、0ベースで考えることは遠回りでもなければ非効率なことではありません。
「非効率ではない」と断定することもバイアスが働いている臭いがしますが、誤った判断を避けることが0ベース思考です。

0ベース思考を実行するならば、自社の利益の追求よりも、これを買うお客のためを思って販促ページを作る必要があります。
まずは、利己的な考え方ではなく他人を重んじる利他的な考え方が必要だということです。

高城幸司(セブンイレブン代表取締役社長)の名言

たとえ内心で出世欲を隠し持っていたとしても、利他的な目標も必ずあるはず。そちらを前面に出せば周囲から信頼され、一目置かれます。こうして味方を多くすることは、目的達成を格段に容易くするでしょう。

 

藤井聡(京都大学大学院工学研究科教授)の名言

もしもあなたが、自分ではそんなに悪い人間ではないつもりなのに損をすることが多かったり、頑張っているのに不運続きだと感じているとしたら、一度、自分は心の奥底で本当は何に焦点を当てているか、文字通り胸に手を当てて考えてみる必要があります。人を貶めるほどのことはしていなかったとしても、自分一人の不安感や近い将来のことばかり気にしがちではなかったでしょうか?

 

ジェームズ・アレン(哲学者)の名言

穏やかで慎み深い心が得るモノは、利己的な欲望のために騒々しく焦って得るモノを、はるかに凌駕する。

 

稲盛和夫(京セラ・第二電電創業者)の名言

経済的に豊かになりたいという気持ちは、決して悪いことではありません。特に事業を始めるときにはそうした強い思いも原動力になるでしょう。しかし、いつまでも利己的な欲望だけを原動力にしていては、たとえ成功したとしても、いずれは行き詰まるでしょう。あるところまでいったら、他人のために尽くす「利他」の精神が必要です。

出典:名言DB

 

世界的ベストセラーとなった「ヤバい経済学」「超ヤバい経済学」の著者で経済学者のスティーヴン・レヴィット氏は、心理的バイアスを0にすることで、凝り固まった考え方を抜け出し、多くの人が抱える日常的な悩みをシンプルに解決できると言います。
もし、仕事で行き詰ったら0ベース思考を思い出してみると解決の糸口が見えるかもしれません。

アイデアひとつで特許を取得!ユニークな特許事例

$
0
0

こんにちは。イニシャルサイト開発部のkonagayaです。

 

最近仕事で特許の勉強をする機会があり、そんなときに一般の人でも特許を取得できた面白い例ご紹介したいと思います。

 

犬の糞を持って帰るペーパースコップ
これを発明した丸野遥香さんは当時小学生で、父親に言われ特許を取得し商品化したところ年商1200万円の商品になったそうです。

 

かかとをなくした健康スリッパ
これを発明した中沢信子さんは発明家として有名で、この商品以外にもいくつもユ二ークな商品を発明しています。

 

揚げ出し卵豆腐およびその製造方法
卵豆腐を油で揚げると揚げ出し卵豆腐になるそうで、その製造方法が特許となっています。

 

海上移動式原子力発電プラント
海上に原発を建設する方法の特許だそうです。
特許を取得されたのは個人の方ですが、実現していないにも関わらず概念と構想だけで取得されています。

ちなみに、特許は実際にモノを作らなくても取得することはできます。

ただし、実際に実現可能性があるものに限ります。

 

カレールー
この発明は、水、調味料、カレー粉、1個の卵だけでレストランで食する以上のおいしさがあり、5分ほどの速さで出来上がるカレールー。
従来のカレールーは、肉、野菜の準備時間、炒めたり煮る時間等を考えると少なくとも1時間半はかかるが、これはフライパンによって1人分5分もあれば作れるというカレールー。

 

パスタメジャー
一人分のパスタを計量できるパスタの麺を計量する道具です。
パスタメジャーは、この商品以外にもいくつもにたような商品が商品化されています。

 

ヘッドが浮く念力スプーン&フォーク
スプーンやフォークの首部が、U字状に下方へ突出しているのが特徴です。
テーブルの上に置いたときU字の突出部が支点となって、ヘッドの部分が上に持ち上がります。
先端がテーブルの表面から浮いて、ヘッドにテーブルのゴミが着かないわけです。
食事の途中であれば、ヘッドに付着しているカレーやスープで、テーブルを汚さない役割をします。

 

固定電話の受話器を取るとテレビがミュートになる装置
当時中学生の宮澤宏枝さんが、電話をかけているとき自動的にテレビの音量が静かにならないかと思い開発しました。
テレビのリモコンに内蔵されている消音回路を活用し、電話の受話器の動きと連動するとこで、受話器をあげるとテレビが消音になる特許だそうです。

 

電流爆破用リング
当時、プロレスラーの大仁田厚さんが考案した、電流が流れるプロレスリングの特許です。

 

いかがでしたでしょうか。
こうやってみると自分でも特許につながるアイデアを思いつきそうです。

 

特許について基本的なこと知りたい方はこちらをご覧ください。
【特許権】特許の基礎知識はこれだけ読めば大丈夫!

性格がなかなか変えられない理由

$
0
0

こんちは。開発部の小長谷です。

 

今回は、性格を変える方法についてのお話です。

 

私は約2年ほど前から自分の性格を変えたいと思っておりました。

 

性格を変えるために自己暗示をしたり今から変わる!心を入れ替えてみせる!と何度も決心したりと2年もの間、何度も試行錯誤を繰り返してきましたが、結局ほどんど変えることができませんでした。

 

「なぜ性格を変えられないのか」と自分のことなのになぜコントロールできないのか、と度々思っていました。

 

そして、その答えがようやくわかりましたのでブログに書きたいと思います。

 

もし、変化できないことに悩んでいて、この記事を読んで少しでも気が楽になっていただければ幸いです。

 

自己中、飽き性、いい加減、すぐ突っ走る、など、自分の性格の問題点がわかっていたとしても、自分の身体の問題だったとしてもそれを自分の意思だけで変えることはできないのです。

 

今日から変わるんだ!と強く念じていても、時間と共に元の性格に戻ってしまいます。

 

知識や教養などは本や人から学ぶことで向上させることはできますが、性格は考え方だけでは根本的に変えることはでません。

 

また、他人から指摘されることで、「変えなければ」と強く意識しても、ほとんどの場合、無駄な努力に終わります。

 

いいところを残しつつ悪いところをなくすことが、できれば何も性格で悩むことはありません。

 

年を取れば取るほど自尊心によって他人からの指摘を拒むようになります。

 

たとえその指摘が善意あるものだとしても結果は同じです。

 

著書『考えない練習』の著者であり沙光山正現寺で住職を務める小池龍之介氏によれば、「人は自然の法則でしか変わることができない」と言います。

 

諸行無常という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、「宇宙にある全てものは、常に同じではなく、一定の法則で変化している。」

 

「つまり、物事を突然変えようと思っても、人間の力の及ばない自然の法則で変化し続けているため、その法則に従わないことをしようとしても無理が起こる。」

 

そういうことだそうです。

 

性格を変えることができないのならば、どうやって自分の性格と上手く付き合っていけば良いのでしょうか。

 

そういうときは「自分の悪い部分をプラスに生かせることにチャレンジしてみるといい」と、小池龍之介氏は言います。

 

自己中心的な考え方の人間は、その性格が他人に影響を与えない環境で生きるか、それを生かせる生き方をした方が幸せになれるそうです。

 

性格は自然法則に従ってしか変えることはできませんが、自然法則に従って常に少しづつ変わっていくそうです。

 

性格だけでなく世の中の全てのものは、自然法則に従って常に変わっていきます。

 

人の性格だけでなく、考え方も、景色も、言葉も、建物も、流行も宇宙にある全てものが常に変化しています。

 

玄侑宗久の名言

諦めず、しかも計画通りに遂行できずに暗くなっているのが、最近のビジネスマンではないだろうか。おそらくその最も大きな理由は、彼らが諸行無常の世界を、計画や予定という想定のうちに無理やり押し込め、しかも自分自身のことも想定内の存在として見くびっているからだろうと思える。

 

ブッダ(釈迦)の名言

「因果関係によってつくりだされたすべてのものは無常である(諸行無常である)」と、智慧によって見るとき、人は苦しみを厭い離れる。これが人が清らかになるための道である。

出典:名言DB

 

世の中の変化についていけるよう、人間力を磨いていきたいものです。

    

「光より遅く」で思考力を上げる

$
0
0

以前ボードゲームの記事を書いたのですが、その後も懲りずに楽しんでいます。

 

最近やって「これは凄い!」と思ったのは「光より遅く」というゲームです。
詳しいやり方はこちら

 

設定は上記サイトから引用しますと
————————-
プレイヤーは3人から5人。
それぞれが遠く離れゆく、長い旅路につく。
あなたたちはまだ通信可能だ。
が、旅を続ければ相互間の距離は長くなり、
旅をするほどメッセージのやり取りにはより多くの時間がかかるようになる。
それでもなお、あなたたちはメッセージを送り続ける――その繋がりを維持するために。

————————-

という、ファンタジックでポエティックなものでございます。

 

この状態に当てはめれば、詳細はどんなものでも構わないとのこと。
一般的なのは「調査の為に住んでいた惑星が爆発、
それぞればらばらに脱出用の船に乗ったクルーたち」で
宇宙空間で一人きり、仲間たちに手紙を送り続ける・・・という切ない雰囲気。
いずれにせよ、仲間と二度と会えないがなんとかメッセージだけは送れる、という状況です。

 

私は友人たちと「村の禁忌を犯し追放された仲間たち」という設定でプレイしてみました。

 

ざっくりとした設定で始めますので、
私たちは「なぜ禁忌を犯すはめになったのか」ということを
メッセージを介してやり取りしていきました。

 

お話好きが集まっていましたので、なんとか話にきちんとしたオチをつけたくなるのですが、
回数が進むにつれてなかなか手元にメッセージがこなくなり、
思わぬ展開に自分なりの解釈でなんとかついていったり…といっぱいいっぱいでした。
(ちなみにメッセージを書く時間は30秒しかありません)

 

そして12回メッセージを送るのを終えたとき、
まだ自分に届いていないメッセージは封筒に入れて手渡されますが

 

 

家に帰って一人になってから読む」ことを厳命されます。

 

 

…えー!ここで結末分からないのかよー!!
気になるー!!
みたいよー!

 

なんていう、「おうちに帰るまでがゲーム会ですよ」という遠足気分で帰路につけるのです。

IMG_2724

こんなにたくさんのメッセージを貰いました。

 

 

 

そしてプレイ内容を振り返って思うことは。

 

仲間内のコミュニケーション力、
とりわけミーティングなどのディスカッションの力を付けるのに
とても有意義なゲームではないか?ということです。

 

・設定が曖昧
→皆で面白い内容にするため、お互いがメッセージに何を書くか推測する。
⇒自分以外のメンバーの性格や個性を把握し、着地点を探っていく。

 

・メッセージを書く時間は30秒
→短い時間で伝えたい情報を纏め、字にする
⇒短い内容で伝える文章力や表現力、頭の回転の速さがとても大切である。
また、あまりに汚い字はNG(他者が読むもの=他者のことを考える)

 

・メッセージが進むにつれ、自分の考えた設定からずれたりもする
→重要な設定でなければ仲間に合わせたり、逆にずれないよう軌道修正を考える
⇒この課題(ゲーム)をゴールさせる上で、重要な内容はどれか、取捨選択を短時間でしていく。

 

・最終的な結論は一人になってから分かる
→相手にとっての「お土産」となるもの。どう転んでも楽しんでほしい。
⇒メンバー全員が有意義な時間だったと思えるようにしたいし、自分も結果を楽しみにできる。

 

などなど、ざっと考えただけでもこんなことが浮かびました。

 

以前のボードゲームの記事にも書いたのですが、
アナログゲームは脳の活性にとても有意義です。

 

とくにこの「光より遅く」は紙とペンとタイマー(スマホでOK)があれば
場所を問わずできちゃいます。
そう、会社の会議室でだって。

 

 

今度の部のミーティングで、どうですか?社長!

 

 

戦略は掛け算的思考、改善は足し算的思考

$
0
0

こんにちは。イニシャルサイト開発部の小長谷です。

掛け算的考え方の重要性は、多くの先人達が説いています。

今回は掛け算的考えの重要性について、足し算的考えにと比べながら考えました。

 

はじめに、足し算的考え方では、毎月10を足していくと1年後に120になるという考え方を差します。

いわば並列的処理と言いますか、積み重ねの考え方になります。

 

一方、掛け算的な考え方とは、毎月10を掛けていくと1年後に12兆になるという考え方のことを差します。

結果の数字だけみれば掛け算的考えの方が大きな成果を得られます。

これをビジネスに応用すれば、高い成果を出すことができます。

 

これを踏まえてスマホゲームの売上アップを考えてみます。

広告収入だけで運営しているゲームがあったとします。

まずは、足し算的考え方で売上アップを考えてみます。
・SEOで訪問数向上
・コンテンツを増やしてページビュー数向上
・広告を効果的な配置して訪問者数増加
・ゲーム内に評価をお願いを表示しappストア内のランキングアップ
これによって広告収入がアップする、という考えになります。

 

足し算的考えの施策はどれも正攻法で間違いではありません。
多くのゲーム会社が行っている施策とも言えます。

ですがこれだと、施策を積み重ねる考え方に過ぎません。

ある程度運営が軌道に乗り、掛け算的施策が限界にきた段階では効果的かもしれません。

 

一方、掛け算的考え方では、もっと抜本的な思考変化が必要です。

最終目標は「売上を増やすこと」ですから、ユーザー数に対して利益率が低い広告収入を収益の柱にすることは根本から見直した方が良さそうです。

 

例えばユーザー課金の要素を加えるなどして、
・ユーザー数アップ
・一人当たりの課金単価アップ
・一人当たりの購入の頻度アップ
を狙うとします。

 

そして現状は、
・ユーザー数1,000人
・平均課金単価が月1,000円
・平均購入頻度が月1回
だとして=月に1,000,000円の売上があるとします。

これを全てを2割アップさせると1200人×1200円×1.2回=1,728,000円に増えます。

これを実現するためには、

ユーザー数アップするためにはどんな施策を実行すればよいか。
客単価を平均200円アップさせるためにはどんな施策を実行すればよいか。
平均購入頻度も1.2回に増やすにはどんな施策を実行すればよいか。

と考えればよいわけで、当初の漠然とした「売上アップ」という目標に対して、目標が細分化されたことでやらなければならないことが明確になりました。

さらにそれぞれ施策の効果も現実的な感じがしないでしょうか?

 

こうやって目標を細分化することでやらなければないらないことが明確になり、その効果も現実味を帯びていきます。

掛け算的な考え方は、ひとつひとつの施策で大きな成果を生み出せることが最大のメリットです。

足し算的考え方のメリットは、積み重ねの考え方なので安定した運営ができている段階で、細分化された施策の精度を高めていく際に重宝します。

現場の改善レベルでは足し算的考えが使えます。

デメリットとしては、成果が数字に表れるまで長期化しやすく、ひとつひとつの施策では大きな成果は得られない懸念があります。

 

例えば、大きな目標として「売上アップ」がある中に「ユーザー数を増す」という目標があり、その中に「新規ユーザー獲得」という目標があったとします。

新規ユーザーを獲得するためには、何が必要かと考えるとします。
・SEOでランディングページへの訪問者数アップ
・スマホ以外のハードからユーザーを取り込み
・自社の他媒体からユーザーを誘導
・広告を効果的な配置して訪問者数増加
などが考えられます。
これが足し算的思考であって、まさに改善レベルの話です。

 

掛け算的思考と足し算的思考、これらの考え方はあらゆるものに応用できます。

通販サイトの売上アップ、スマホアプリの売上アップ、店舗の売上アップだけでなく、自己のキャリアアップや勉強効率アップなどにも役立ちます。

現場は足し算、戦略は掛け算と覚えてください。

掛け算的思考と足し算的思考を効果的に使い分けたいものですね。

美味しいご飯の炊き方調べました

$
0
0

日本人だからご飯。美味しくご飯を炊きたい。

 

パンよりもお米が好きな私は美味しいご飯の炊き方をいろいろ調べてみました。

 

img55385770

1.計量はしっかり

お米は炊飯器に付いているカップでキッチリと測ります。

多少の誤差でも炊き上がりは大きく変わります。

 

PAK51_glasswarter500-thumb-815xauto-3075

2.お米を洗う

研ぐのではなく洗います。

お米は最初の水を一番吸収します。

ミネラルウォーターや浄水器の水を使って2、3回かき混ぜたら直ぐに捨ててください。

※ゆっくりやると、洗い流した糠を米が吸収してしまいます。

 

4158JXZ3YXL

3.お米を研ぐ

新しい水を入れて5から6回軽くかき混ぜて捨てます。

これを3回ほど繰り返します。

※水が透明になるまで洗う必要はありません。白いものはでんぷんです。白くなる=旨味が無くなる

 

recipe-01-01_new

4.ご飯を炊く

お米を測ったものと同じカップで水もキッチリと測ります。

後は、炊飯器のスイッチを入れます。

※水に30分ほど浸してからスイッチを入れた方が良いと言われる方もいますが、最近の炊飯器はその機能も付いているので問題ありません。

 

20130908sakamoto01

5.炊きあがり

炊き上がったら直ぐに蓋を開けてほぐします。

しゃもじで十字に切って下からかき混ぜます。

20から30秒ほど蓋を開けたままにして水分を飛ばします。

※水分を飛ばさないと仕上がりがベチャッとしてしまいます。

 

6.出来上がり

後は、好きなおかずで食べましょう。

食べ終わった後、茶碗にご飯粒が付かなければ上手く炊けた証拠です。

 

いろいろと調べた結果、以上が私のご飯の美味しい炊き方です。

皆さんも美味しい日本のお米、お腹いっぱい食べましょう!

 

 

初心者でも気軽に登れて絶景が見れる山

$
0
0

5月になり段々と暖かくなってきました。

暖かくなると綺麗な新緑を見に山に行きたくなります。

今回は登山初心者でも気軽に登れて、それでいて絶景が簡単に見れる山をご紹介したいと思います。

どれもロープウェイや車で気軽に高所まで行くことができます。

夏の登山シーズンに向けて登山計画にお役だけいただければ幸いです。

1)大菩薩嶺(山梨県甲州市)

標高2057m

konagaya20150513_01

出典:大菩薩嶺観光協会

 

 

2)日光白根山(栃木県日光市)

標高2,578m

konagaya20150513_02

丸沼高原のロープウェイを使って2000m近くまで行けます。

出典:織内将男の日

 

3)金峰山 (山梨県・長野県の2県の境)

標高2599m

konagaya20150513_03

出典:toukou-bunko

 

4)立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)

標高2999~3015m

konagaya20150513_04

交通費が高めです。

出典:立山観光案内

 

5)甲武信ヶ岳(山梨県・埼玉県・長野県の3県の境)

標高2475m

konagaya20150513_08

出典:群馬県山岳移動通信

 

6)唐松岳(長野県と富山県の県境)

標高2696m

konagaya20150513_05

出典:オーガニックリゾート株式会社

 

7)縞枯山(長野県南佐久郡佐久穂町、茅野市にまたがる)

標高2403m

konagaya20150513_09

ロープウェイ有り

出典:daichikunkun55’s fotolife

 

 

8)乗鞍岳(長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる)

標高3026m

konagaya20150513_06

標高2772mまで車で行けます。

出典:旅フォト

 

9)木曽駒ヶ岳(長野県上松町・木曽町・宮田村にまたがる)

標高2956m

konagaya20150513_10

 

2,612mまでロープエイでいけます。

出典:お~ま

 

10)仙丈ケ岳(長野県伊那市と山梨県南アルプス市にまたがる)

標高3033m

konagaya20150513_07

出典:はじめのいっぽ

 

11)恵那山(岐阜長野県境)

標高2191m

konagaya20150513_11

深い山という感じで、岐阜側でも長野側でも、いくつかある小屋の周辺にテントも張れる。楽なのは長野県側から。

出典:コーディーの浜松ライフ

 

12)霧ヶ峰(長野県茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町、小県郡長和町にまたがる)

標高1925m

xf2955052084w

ロープウェイ有り

 

13)至仏山(群馬県のみなかみ町と片品村との境界)

標高2228m

konagaya20150513_12
尾瀬もすぐ近い。日光白根山も近い。
出典:高尾哲也

 

初心者でも十分楽しめる山ですが、ある程度経験がある人と一緒に行った方が安心ですね。
登山しなくてもロープウェイにだけ乗って景色を見て帰ってくるのもいいかもしれません。

※ご紹介した山は、絶景が見れるということなので標高2000m以上の山が含まれています。
標高2000m以上の山は残雪があるので7月以降の登山をおすすめします。


エルニーニョってなんだ!

$
0
0

こんにちは、開発部の丸山です。

とうとう関東も梅雨入りしましたね。

毎年この時期はジメジメして嫌ですね。

今年はどうやら冷夏らしく、どうりで毎日涼しいと思っていました!

なんでも エルニーニョ というのが関係しているらしく

名前は知っていたのですが実際エルニーニョって何だ?

という事で少し調べてみました。

すると!どうやらエルニーニョとは

太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平年に比べて高くなり、その状態が1年程度続く現象です。逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれています。ひとたびエルニーニョ現象やラニーニャ現象が発生すると、日本を含め世界中で異常な天候が起こると考えられています。

出典:気象庁「エルニーニョ/ラニーニャ現象とは」より

らしいです・・・

う~ん、なんの事だか良く分かりませんが・・・

日本とは全く反対側の南米の気候が冷夏に影響を与えるなんて不思議ですね!

何はともあれ、今年も暑い夏が来てほしいなぁと思う、今日この頃です。

ではでは

 

 

意外と持っていかないバーベキューで重宝する便利グッズ

$
0
0

こんにちは。開発部の小長谷です。

今回は夏も近いということで便利なバーベキューグッズのご紹介です。

しかし、意外と持っていく人が少なくて持っていくと重宝がられるグッズをご紹介します。

キッチン鋏

封を開けたり、食材を切ったりいろいろな用途に使えます

オードブル皿

焼いた肉を小さい紙皿ではなく、オードブルの皿に盛りつければ時間が経っても美味しそうに見えます。
軍手

熱い鉄板を掴んだり、火に薪をくべるときに使えます。薪のささくれからも手を守ってくれます。

ビニール袋

燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶ビンなどバーベキューで出る様々なごみを分別し、後片付けを楽にしてくれます。

お酢

食材を焼く前に網に使える食材が焦げ付くのを防止できます。

特に魚を焼く場合に重宝します。

虫よけスプレー

暖かい季節のバーベキューは、虫との戦いでもあります。

虫よけスプレーがあると、虫を気にせず作業ができます。

ファブリーズ

バーベキュー後の、帰りに煙臭さを消すことができます。

本人は気が付きにくいものですが、直接煙に当たっていなくても煙の臭いは以外と服に付着しています。

電車帰りの人などに重宝します。

ハンドソープ

設備が乏しいバーバキュー場は、ハンドソープや石鹸が常備されていないところも多くあります。

また、設備がいいところも、管理人がハンドソープの枯渇に気が付かず補充されていない場合もあるため自分で持って行った方が安心です。

エプロン

服の汚れ防止と臭い付き防止に使います。汚れてもいい服に着替えるのは面倒ですし、帰りの通勤を考えるとエプロンがあった方が便利です。

アルミホイル

料理に使ったり、丸めて擦れば焦げた網の掃除にも使えるなど、用途はたくさんあります。

トーチ

バーベキューの醍醐味と言えば火起こしですよね。

着火剤とライターでも十分火は起こせますが、楽しさはトーチを使った火起こしの方が楽しいに決まっています。

また、炭に火が定着するスピードは、ライターよりもトーチが有利ですね。

カセットボンベ

トーチを使うならカセットボンベがないと使えません。

ガスは大体1本1時間程度使えて、ホームセンターなどで1本数百円程度で売られていてコストパフォーマンスが高いです。

ウェットティッシュ

バーベキューで使うなら絶対ワンプッシュ式のウェットティッシュがおすすめです。

めくる式や自分で蓋を開けるロール式は片手が汚れたりふさがっている状況では使いにくいため絶対ワンプッシュ式です。

ボックステッシュ

バーバキュー場のマナーとしては、余った油やタレなどを川に捨てないことです。

余った汚れは、ティッシュやキッチンペーパーに吸い取り、ビニール袋の中に捨てましょう。

自然を大切にする心がけが大切です。

スピーカー

賛否ありますがみんなでわいわいやるバーベキューには音楽はかかせません。

田舎の山でしっぽり自然を楽しみながらのバーベキューに音楽は要りません。

iphoneとスピーカーを繋いで音楽をかければ雰囲気も違ってきます。

スマホ予備バッテリー

iphoneで音楽を流すのであれば、充電を考えて予備バッテリーがあるといいでしょう。

うちわ

火起こしに絶大な効果を発揮します。

100均で売られているミニ扇風機でも手が付かれなくて楽ちんです。

ハンドタオル

バーベキューは手が汚れる場面が多いので度々手を洗います。

そんなときハンカチよりも、ハンガーなどと一緒にハンドタオルをかけておくと楽に手が老けます。

ガム

バーバキューあとのエチケットにガムを持っていると重宝します。

本人は気が付かなくても意外と口臭があります。

ムヒ

虫さされ対策に持っていた方が便利です。

レジャーシート

使うか使わないかバーベキュー場によって分かれますが、持っていると意外な場面で使うときがあります。

ガムテープ

ごみ袋を固定するのに使います。

調理台の隣にビニール服ををガムテープで固定するといいでしょう。

マジック

数人で行くとどれが自分の皿かコップかわからなくなるときが多々あります。

自分の箸、食器、コップに予め名前をつけておくと便利です。

日焼け止め

夏のバーベキューには必須です。

「ねぶた」と「ねぷた」って?

$
0
0

こんにちは、営業部の村上です。

うだるような暑さと寝苦しい日々が続いて、夏真っ盛り!って感じですね。

この時期になると私のジモト青森の祭り、『青森ねぶた祭り』を思い出します。

そもそも知らない方もいらっしゃると思うので、いい機会なので紹介させていただきます。

青森出身の私でさえ知らないこともありました(笑)

whats

■青森には『ねぶた(nebuta)』と『ねぷた(neputa)』の両方がある!

青森には『ねぶた(nebuta)祭り』だけじゃなく、『ねぷた(neputa)祭り』もあります。

『ねぶた(nebuta)』と『ねぷた(neputa)』の両方の存在を初めて知る方もいると思います。

wow
【ねぶた(nebuta)とねぷた(neputa)の起源】

そもそもの起源は同じで、みそぎの行事の「七夕」の灯籠流しの変形であろうと言われていますが、その起源は定かではないそうです。

 

①奈良時代に中国から入った七夕祭りと、古来から北国青森にある習俗と精霊送り、人形送り、虫送り等の行事と一緒になり、

紙と竹、ろうそくが普及されると灯籠となり、それが変化して扇ねぶた・人形ねぶたとなったと考えられています。

 

②「ねぶた」という名称は、東北地方を始め、信越地方「ネンブリ流し」、関東地方「ネブチ流し」等の民族語彙分布と言語学から「ねむりながし」の眠りが地域での訛りから「ねぶた(nebuta)」と「ねぷた(neputa)」という呼び方が生まれたと考えられています。

 

ねぶた祭り(ねぷた祭り)と呼ばれる祭りは青森県内の市町村で約40以上存在し、それぞれの祭りにはその特色があったり、違いがそれほどない祭りもあります。

因みに、この2つの名称で呼ばれる代表的な祭りが『青森ねぶた祭り』と『弘前ねぷた祭り』です。

113996

■『青森ねぶた祭り』と『弘前ねぷた祭り』

同じ青森県内に存在する祭りですが、『青森ねぶた祭り』と『弘前ねぷた祭り』はいろいろ異なります。

これら2つの祭りは共に日本の重要無形民俗文化財として1980年に指定されました。

同時に指定された2つの重要無形ですが、では一体なにが違うのでしょうか?

 

【青森ねぶた祭り】

2

出典 : 北国写真帳-Nebuta

 

青森市で行われる『青森ねぶた祭り』では立体的な人型の山車がほとんどで、高さは4m幅9mまでの大きさがあります。
台数は20台ほどで掛け声は「ラッセラー」と声をかけます。
青森ねぶたの見どころは熱気あふれる激しい活気に注目です。歌舞伎などを題材とした勇ましいねぶたが歩きます。
その横では元気に跳ねて踊っている「ハネト」と呼ばれる踊り子が居て、太鼓や笛の音色と共に祭りを盛り上げていきます。
祭りを見るだけではなく、ハネトの衣装さえ着ればだれでも参加できます。
参加が自由なので、事前に登録、予約の必要はなく受付もありません。ハネトの衣装は市販、レンタルもされているので気軽に参加してみてください!

 

【弘前ねぷた祭り】

3

出典 : ウィキペディア

 

弘前市で行われる弘前ねぷた祭りではほとんどが武者絵の描かれた扇型の山車で、高さは大型のもので9mほどの大きさがあります。
台数は80台以上参加し、掛け声は「ヤーヤドー」と声をかけます。
津軽の夏の風物詩である弘前ねぷた祭りでは三国志等にでてくる武者絵を題材とした県内最大の数を誇る約80台のねぷたが弘前の街を練り歩く祭りです。
ねぷたの種類は扇型の正面と後面が対照的なものと、伝統的な人形型の組ねぷたがあります。笛や太鼓の音と共に軽快な踊り子が祭りを盛り上げます。
最近は、子どものねぷたや前燈籠という灯籠をもった隊列が歩くなど工夫を凝らし、より一層楽しませてくれます。

 

■是非、行って欲しい

私は、青森市出身なので「青森ねぶた祭り」の事しか語れませんが、一度は見てほしいと思います。
鮮やかな色使いに加え、その山車に光が灯ることで更に迫力が増し、躍動感と心揺さぶられる祭囃子、轟く太鼓の音、ハネトの熱気が直に伝わります。
ねぶたが好き過ぎて、言葉の表現が気持ち悪くなってきましたので、語るのはこのくらいにしておきます(笑)

図解の技術

$
0
0

ずっとWEBディレクター・プロデューサーとして働いてきた私ですが、

地味な割にとても重要だと感じるのが、図解の技術です。

クライアントとの意思疎通やプレゼンの時などに、納得感のある有意義な図を提示できると、

先方の印象も注目も全く違いますし、社内に向けての共有や経営戦略的にも重要です。

いくら言葉でどの様に話しても、それが図に起こせないということは、
 ほんとうの意味で理解できていないということですし、頭のなかのモヤモヤっとしたものを図に整理すると自分でも明確に理解できるようになります。

ある意味では、よく出来た図はひとり歩きし、次のステップに引っ張りあげてくれる力があると言えるかもしれません。

仕様書であればよりクオリティーの高いシステムが出来上がるし、企画書であればより高度なアイディアを引き出すためのツールになります。
解析結果のまとめなども、整理して図式化することでただの数字の羅列よりも、問題箇所の把握などがしやすくなります。

xf3495157090x

世の中には様々な図があふれていますが、自分の頭のなかにあるものや説明したい事柄によって、どの形にすればいいのか?考えている時感が一番頭を使います。

そして一筆目(PCですが・・)を書くときはとても緊張します。

イメージしていたものと違う、イマイチなものに仕上がる可能性もあるし、スイスイと素晴らしい図が出来上がることもあります。

途中まで進めて、やっぱりこれ意味ない!と最初からやり直しすることも多いです。

文章を組み立てる作業に似ているかもしれませんね。

私の図の作り方は、まずは誰に向けてどのように見てもらいたいか?ということを考えます。

そしてその図を共有することでどのような展開に持って行きたいか、その先の発展を考えます。

そうすることでだんだん形が見えてくるというのがいつもの方法です。

本屋さんに行けば、図解のサンプル集や図解の大切さなどを書いた本がたくさんありますので、

ひと通り読んで、どんな図がどの様に使われているかをインプットしておくことも有用です。

仕事の効率やクオリティーを上げるために、是非図解を導入してみてください!

子供が生まれて、こんなこと知らなかったなーということを書いてみます。

$
0
0

こんにちは!
開発部のキミシマです。

7月に待望の第一子が誕生しました。
2963グラムの元気な男の子です。

現在は、1か月が過ぎまして体重も3600グラムを超えて、なんか手足がむくむくしてきて顔も頭もでっかくなってきました。
最近は泣く声もどんどん大きくなってきて近所迷惑ではないかと親として心配です。

そんな、私の息子が生まれてこんなこと知らなかったなーということを少し書いてみたいと思います。

妊娠期間は意外に短いなー

子供が生まれるまでは十月十日(じゅうがつとうかではなくとつきとうかですよ)
といいますが、これが意外と数字のマジックでして、
私の場合、妻の妊娠が分かったのが2014年11月すでに妊娠2か月(4週目)です。
実は、妊娠が分かった時点で出産までは約252日しかないんですよ!
十月十日だから300日以上あるように感じますよね。
妊娠期間は1か月を28日で数えるので、暦の感覚で1か月を30日とするとあと8か月ちょっとしかありません!

これってなんか短くないですか?

また、妊娠5か月くらいになると安定期といわれていて、妊婦さんもマタニティライフを満喫しましょう的なことが色々な本や雑誌に書かれています。
安定期は16週から27週が安定期とされていますが約84日で暦の感覚だと3か月弱しかないので、ぼーっとしてるとすぐ終わります。
ちなみに妻は安定期にやりたいことリストを作っていましたがほとんどできませんでした(笑)

妊娠期間は割と短い…。

名前ってすぐ決めないといけないんですね

私の妻は低置胎盤という少し危険な妊娠をしていましたので帝王切開での出産となりました。
通常の帝王切開よりもリスキーな手術ということでしたが妻は泣き言ひとつ言いわず女性は強いなーと。
と、そんなこんなで、手術当日。
大きな問題はなく息子は無事誕生しました。(のちに母子手帳を見たら出血多量の欄にチェックがあり冷や汗かきました。)

そうして子供が生まれると色々な手続きをしなければなりません。

1.出生届

出産日を含め14日以内の提出しないとなりません。
いくつか候補を出していて生まれた顔を見て決めようということになっていましたが、
なかなか決まらず、結局ギリギリになってしまいました。

2.健康保険の加入

乳幼児医療費助成の手続きに必要なのと、1か月検診までにないといけないのでかなりタイト。

3.乳幼児医療費助成

健康保険加入後の手続きになるのでこちらもタイトです。

4.児童手当金

出生後15日以内に手続しましょう。手続きが遅れると損します。
毎年6月には現状届が必要です。

私は、妻が専業主婦なのでここまでの手続きでしたが母親が働いている場合は、このほかに出産手当金の手続き、育児休業給付金の手続き等も必要です。

そして、8月…
息子は、1か月検診も無事にクリアいたしましたので、新生児から乳児にランクアップしました。
※新生児とは生後28日くらいまでで乳児は1歳未満のことをいうそうです。

このまま元気にすくすく育ってくれるとうれしいです。

夏バテ予防に大活躍! 砂糖不使用なのに驚くほど甘い♪自作麹甘酒で夏を乗り切る!

$
0
0

昨年、「飲む点滴」「夏バテ予防には絶対コレ!!」と次々とメディアで取り上げられ、

空前の大ブームと化したお蔭かでしょうか?

 

今年は一般的な大衆スーパーでも砂糖等甘味料不使用の、麹とお水とお米だけで作られた甘酒が並ぶようになって、

甘酒が大好きな松本はニヤニヤしております(笑)

 

冬のイメージが強い甘酒ですが、実は、俳句では江戸時代以降夏の季語として登場する、
れっきとした夏の飲み物だそうです。

 

なんで「夏」に由来する飲み物なのか。

 

甘酒には大量のブドウ糖や、代謝に欠かせないビタミンB群。ヒトの体内では作り出せない必須アミノ酸が豊富に含まれているので、夏バテ防止・滋養強壮に効果てきめんで、江戸や京都、大坂の大都市では、甘酒売りが街を賑わす光景が夏の定番だっただからだそう。

成分分析とかそういうのがない時代でも、「効果がある」と知られて飲まれ続けていたなんて、昔の人はすごいなぁ。。。。

 

ところで皆さんは、一言に甘酒と言っても、作り方に大きな違いがあるのはご存知ですか?
地域差にもよりますが、大きく分けて種類は二つ。
1つ目は、酒粕・砂糖を主な原料とし、鍋で熱して作るもの。
特徴として少量アルコール分が含まれる甘酒になります。

 

1

森永製菓(株) 甘酒190g

 

大手メーカー品はほとんどがこの分類なので、
甘酒と言えばコッチと想像する人の方が多いかもしれません。

 

そしてもう一つは、米・麹・お米を主な原料とし、発酵させてつくるもの。
酒粕を使用してないので、アルコール分は含まれず、独特の甘味は原料の米のでんぷんが麹菌により分解されてできたブドウ糖が由来。

2

古町糀製造所 糀

夏バテに効果ありと言われている甘酒はコチラのタイプになります。

発酵食品と聞くと、自作が難しそうなイメージですが、甘酒に関しては基本放置するだけ、で実はとっても簡単に作れちゃうんです♪

簡単に作れるレシピや、美味しい活用方法についてご紹介しまーす!

 


 

【炊飯器でカンタン 手作り麹甘酒】

●材料●

  • 麹・・・・1袋(200g)  ※今回はスーパー等で手に入りやすい「みやここうじ」を使用。

126393_240x180

  • お米・・・1合  ※白米でOK!特に甘目が好きなら、もち米がオススメ!
  • お水(炊飯用)

●作り方●

・お米1合を3合分のお水で炊き、「おかゆ」をつくります。

・出来上がった「おかゆ」は55~60度くらいになるまでジャーの中に置き、冷まします。

・この間にみやこ麹を袋のままある程度バラした後、ボール等にあけ、本格的にもみほぐしながら粒をバラしておきます。

・冷ました「おかゆ」に、ほぐしておいた麹を入れ、しゃもじ等でよく混ぜ合わせる。

・混ぜ合わせた後は、【炊 飯 器 の フ タ を 開 け た ま ま 】軽く布巾などをかぶせ保温ボタンを押す。

・思い出したら時々かき混ぜる程度で、6~8時間ほど放置で甘酒原液の完成!!(途中2-3回かき混ぜれれば尚良し)

・お好みで薄めてお召し上がりください。

※お米のツブツブが残るのが苦手な方は、フードプロセッサーやミキサーなどで滑らかにするのがオススメです。

 

●保存のための大事なポイント●

出来上がった原液は、そのままタッパーなどに入れてしまうと、たとえ冷蔵庫の中でも発酵が進んでしまい、いづれ酸っぱくなってしまいます。そならない為に、原液は一度鍋に移し、80℃ほどに加熱し、麹菌を死滅させてから保存するようにしましょう◎

・・・けど、せっかくの生きた麹菌なので、1週間程度で使い切れるようなら火入れしなくてもいいかもしれません(笑)

 


 

甘酒原液は、お湯や水で希釈して飲む以外にも色々使えます!

●お砂糖代わりの甘味料としてお菓子やお料理に。

┗ヨーグルトに入れて食べると絶品!

●原液をそのまま冷凍庫に入れて凍らせるだけで「甘酒アイス」の完成!

 

夏バテ対策に甘酒、試してみて下さいね♪

最近作成したもの

$
0
0

久しぶりにブログを書かせて頂きます。

開発部 田邊(ファイター)です。

今回のブログは、私田邊が最近作成したものを

書こうと思います。

ただのカレンダーなのですが、レスポンシブルにも対応した

結構気に入ってるカレンダーなのです。

入れるの大変でしたが、見た目なども気に入っています。

皆様もカレンダー使うときなどありましたら

色々さがしてみてくださいませ。

 

calendar

参考までにURL書いておきます。

http://phpspot.org/blog/archives/2012/12/querycalendario.html


キュレーションサイトの作成の考え方

$
0
0

こんにちは。

キュレーションサイトの作成の考え方。
WEB屋の保田です。

ページの説明文(メインコンテンツ)の引用の仕方

■ディスクリプションを抜き出す
メリット

・比較的簡単に抜き出すことができる

デメリット

・ディスクリプションが動的に作られていた場合、機械的な文になってしまう可能性がある。
・最近はあまり記述する必要がないとも言われているディスクリプションなので存在しない場合も多い。

■検索エンジンを使う

googleはなぜか、検索結果を取得できないのでyahooで対象のURLを検索して、ヒットした文章を使用する。

メリット

・比較的簡単に抜き出すことができる

デメリット

・yahooへのアクセスが増える。スパム判断されると困る。(別サーバーでやれば問題ないけど。)
・途中で文章が省略されてしまったりするので、引用文が文章として成り立たない。

■オープンソース「unfluff」

https://github.com/ageitgey/node-unfluff
URLを渡すだけで、JSONが返ってるくようです。基本的にはメタタグと、メインコンテンツとおぼしき部分の取得になります。descriptionとはまた違ったテキストが得られます。

デメリット

・日本語が苦手。

■本文から

かなり難しいアルゴリズムが必要となります。調整が必要だと思いますが、今考えられる取得方法。

□メインコンテンツの取得

・対象のページ(ページA)をスクレイピング。
・次にそのサイトの他の記事ページ(ページB)もスクレイピング。
・ページAとページBの差分をとって、違う部分の塊をメインコンテンツと考える。

□メインコンテンツを集約する。まとめる。

・タイトルを形態素解析をする。
・形態素解析の結果に含まれた名詞のみを取得。
・その名詞で、固有名詞もしくは、辞書にヒットするもののみを取得。
・メインコンテンツの中でその文字を含む文章を抜き出す。
・複合率が高かった文章から前後1文ぐらいをピックアップ。

この方法でだいたいまとめられると思いますが、WEBサイトはいろんな形で作成されているので、例外なく取得できるということはないと思います。上の方法を複合で使うのがいい方法だと感じています。

メイン画像の取得

■WEBサイトのキャプチャ、サムネイル

サーバー上でブラウザを起動すれば、サイト全体のサムネイル画像を取得できるはずです。

デメリット

・同じサイト全体のサムネイル画像を表示するとだいたい似たような画像になってしまう。

■ヘッダー画像の取得

どこから引用したかを見やすくするためにも、ロゴやヘッダー画像の取得は必要です。人間の目でみれば、どれがロゴなのかは一目瞭然なのですが、スクレイピングとなるとそういうわけにはいきません。また、背景画像にてロゴが設定されていた場合は、CSSまで読み込まなくてはいけないということも忘れてはいけません。

□一番上にある画像を取得する。

・ロゴの前に広告ヘッダー画像が存在した場合は、広告を拾ってしまう。

□差分を見つけて、重複する画像のピックアップ。

・対象のページ以外にも複数のページのスクレイピングをして、必ず現れる画像を配列で取得。

□モバイルページから取得。

・モバイルページなら一番上部にある画像はロゴと考えて良いかもしれません。

上部の方法以外に、画像サイズにあたりをつけておくと、変な画像を取得しなくて済むかもしれません。

■メイン画像
□OpenGraphのog:image

・メタタグに埋め込まれているOpenGraphのog:imageの画像を使用する。

□差分を見つけて、重複しない画像の取得。

・対象のページ以外にも複数のページのスクレイピングをして、重複しない画像でメインコンテンツにある画像を取得。
・複数取得してしまったら、画像で最もサイズの大きいものを選択。

オープンソース

■unfluff

メインコンテンツを取得するオープンソースです。

外部のWebサイトを集約してタイトルとメインコンテンツを取得します。
nodeで作られたunfluffは、基本的にはメタタグと、メインコンテンツと思われる部分の取得してJSONで返ってきます。
descriptionとは違ったテキストが得られるのが魅力です。

■Iframely

外部コンテンツを埋め込むためのJSON生成。

特徴としては、
・写真を埋め込み。
・アイコンやサムネイルを埋め込み。
・Vimeo。動画の再生も可能です。
・SoundCloud。音楽の再生も可能です。
・Twitterカードに送る際のデータ確認。

■Boilerplate

Java

■JavaScriptで本文抽出「ExtractContentJS」

JavaScript

■HTMLから本文抽出「Extractcontent」

Ruby

■タイトル・本文抽出クローラー「Webstemmer」

Python

(´・ω・`)…….PHPは、ないみたい。
(´・ω・`)PHPしか書けないWEB屋はコツコツ自分で作るしかないか。

次回もWEB関連の記事を書く予定です。

WEB屋の保田でした。

株主フォーラムに行ってきました ~KLab㈱編~

$
0
0

2015年8月6日。

KLab株式会社の株主フォーラムに行ってきました。

 

場所は大手町にあるKDDIビル。

 

東京駅から地下道を通り、徒歩で向かう。

仕事終わりの丸の内OLとすれ違い、横浜とのちょっとした違いを実感。

 

12~3分で到着。

 

会場は、100~200名収容可能なホールに、適度な席配置がなされており、

KLab株式会社の株主が100名程集まっている。

 

フォーラム開始予定時刻の18時30分。

 

司会の女性からアナウンス…

 

「定刻となりましたため、KLab株主半期フォーラムを開会いたします。」

 

 

株主フォーラムって?

なんとなくシリアスな感じで書き出してみましたw

緊張感出るかなってw

 

改めまして…

行ってきました!株主フォーラム!!

 

株主フォーラムって???

と思う方もたくさんいらっしゃると思いますので簡単に。

 

『株主総会※1』は聞いたことありますよね。

株式会社は、年に一度、本決算後に『株主総会※1』を開催します。

※1 株主総会(かぶぬしそうかい)は、株式会社の機関の一つ。 株主を構成員とし、株式会社の基本的な方針や重要な事項を決定する。 株主は株式会社の実質的な所有者であり、言い換えれば、倒産時でない限り、残余請求権者であることから、重要な意思決定は株主総会に委ねられている。(Wikipedia)

 

これは、分かりますよね?

 

ちなみに、

『株主総会は上場している株式会社だけがやるもの』

と思ってる人いませんか?

 

これは間違いです。

 

株式会社として登記している以上、会社法に則り、株主総会を開催しなければなりません。

(但し例外除く。。気になった方はご自分でお調べになってくださいw)

 

話を戻します。

 

『株主総会』は開催しなければならないもの に対し、

『株主フォーラム』は、その会社が自発的に行うものです。

 

では、どういった会かというと・・・

“株主”に対して、現在展開しているサービスの進捗や新規サービス等を開示する、

いわば“株主”向けの会社説明会みたいなものです。

 

会社としては、“株主”に『株主として居続けてもらうこと』が重要ですから、

会社の将来性を把握してもらうためにも、株主フォーラムを開催するんですね。

 

お分かりいただけましたでしょうか??

 

KLab株式会社は・・・

ラブライブ

KLab株式会社はどんな会社か?

 

色々な事業を手掛けているのですが、

どんなゲームをリリースしている会社なのか?

に絞ってお伝えさせていただきます。

 

この「KLab株式会社」は私が株を始めた当初より、

長期に渡って保有している銘柄の一つであり

(保有と言いましたが、何度か売買してます・・・)

正直、かなり会社に惚れ込んでますw

 

初めて購入しようと思ったきっかけは、上部画像の

ラブライブ スクールアイドルフェスティバル」(スマホゲーム)

です。

 

実際にこのゲームのユーザーだった訳ではありません。

 

投資の判断材料として、

アプリの売り上げをチェックした時にBest10入りしており、

最初は個人的な趣向から敬遠していたのですが(ファンの方ゴメンナサイ。。)、

 

1週間後に見ても…

 

さらに、もう1週間後に見ても…

 

Best10にランクインしてる!!!!

 

『安定して売上を上げているアプリがある』 これが、購入のきっかけになりました。

 

今も尚、多数のユーザーに人気があり、売上も安定しているBIGアプリです!!

 


次にコチラ

pr_150119_1 (1)

BLEACH Brave Souls(ブレソル)

週刊少年ジャンプの人気マンガ BLEACH のゲームです。

先日、私のブログで紹介させていただきましたが、

2015年7月末にリリースされ、ダウンロード数、売上ともに好調な滑り出しをしています。

 

今後の成長に期待です!


続いてコチラ!

天クラ

天空のクラフトフリート

ダウンロード数はまだ100万台(もう200万は近いと思いますが…)と

他のアプリに比べ特段多い訳ではないのですが、

売上ランキング100位前後に常におり、イベント時等は30位台と

コアなファンを獲得しているゲームとなっています。

 

 

他にも、

テイルズオブ アスタリア」 (バンダイナムコエンターテインメントと共同開発)

Lord of the Dragons

幽☆遊☆白書-魔界統一最強バトル-

キャプテン翼~つくろうドリームチーム~

…などなど、多数のゲームを開発・運営している会社です!!


そして!

何といってもこれからリリースするゲームとして期待大なのが…

 

glee FOREVER!

glee

世界中で人気となった米国のテレビドラマシリーズ「glee」のリズムアクションゲーム

現在、オーストラリアとカナダで先行配信しており、まもなくアメリカはもちろん日本も含めた全世界配信を予定しているとのこと(2015年9月中?)。

 

 

Age of Empires World Domination

AOE

「Age of Empires」は、1997年にマイクロソフトが発売したリアルタイムストラテジーゲーム。

こちらのスマートフォン版を現在Klab株式会社が開発中。(2015年内ソフトローンチとのこと)

 

さらに!!

世界的に人気なマンガIPも獲得しており、開発を進めているとのこと!!

 

これは期待せずにはいられない!!

 

 

フォーラムでの話

Image

先に説明した通り、フォーラムでは現在展開しているサービスの進捗や、新規サービスに関する話を聞いてきました。


現在配信中のタイトルの情報として…

BLEACH Brave Souls(ブレソル)」に関しては、

・ユーザー同士の“共闘”機能の実装

・世界配信に向けた準備

 

天空のクラフトフリート」に関しては、

・海外展開検討

・アニメ化?ノベライズ化?(ごめんなさい。これに関して定かじゃないです。。)
…と、株主としても『ふむふむ。。頑張ってるな。』と好印象。

 

 

これから配信予定(先行配信国以外)の情報として…

 「glee FOREVER!に関しては、

・リリース予定時期(9月中)

・告知方法(出演者のSNS、NYタイムズスクエアでの広告)

 

…と、大きなサプライズ!!!

まさか配信時期を聞くことができるとは!!!

しかもタイムズスクエアに広告とは!!!!!

 

株主フォーラム来て良かった~~~~!!!!!!!

と、ホクホクしながら帰路につきました!

 


今回初めて株主フォーラムに参加して、

フォーラムに参加した株主のみ先行して情報を得る事ができるのが大きなメリットとして感じることができたと同時に、

その情報を “社長自身の言葉で聞くことができたこと”

私としてはとても意義あるものと感じました。

株主フォーラムの様子 動画で公開

 

話すときの 抑揚 ジェスチャー トーン など、

“生の声ならではの良さ”

 

また、東証一部に上場している会社の社長とはどういった人なのか

距離はありましたが“触れる”ことができ、私もすこ~し成長できたかなと。

 

 

上部の画像はお土産としていただいたKLabエナジードリンク

このブログを書いたら飲もうと思い取っておきましたw

 

 

 

 

それではいただきま・・・・・・

 

 

 

KED

 

賞味期限切れてる。。。

 

営業部 大谷

Do You Know ~ レ・キ・シ ~!?

$
0
0

肌寒くなってきましたね。

なんだか、おセンチな気分の営業部 ムラカミです。

突然ですが、私は学生時代から歴史は苦手でしたが、最近 “レキシ” にドハマり中です。

 

fuji

出典:http://rekishi-ikechan.com/

●レキシとは・・・

池田貴史(イケダタケシ)によるソロユニット。

池田貴史は、1997年『SUPER BUTTER DOG』のキーボーディストとしてメジャーデビュー。2004年より中村一義らと共にバンド『100s(ひゃくしき)』のキーボーディストとして活動。
2007年、歴史好きが高じてソロ・プロジェクトを立ち上げ、「レキシ」としてアルバム『レキシ』でソロデビュー。
最近だと「マルちゃん麺づくり」のCM曲を作り、本人もCMに出演しています。
また、「綾鷹」ともコラボしています。

 

sea
出典:http://rekishi-ikechan.com/

 

【レキシの魅力】

■歴史にまつわることしか歌わない
歌う内容は、『縄文土器、弥生土器、どっちが好き?どっちもドキ~』など、歴史をテーマにしたものばかり。
『狩りから稲作へ』『キラキラ武士』『墾田永年私財法』『年貢 for you』…などなど、「お堅い」とも「ふざけている!」とも取れる曲しか発表していない(笑)

代表曲である、『狩りから稲作へ』は、先述した『縄文土器、弥生土器、どっちが好き?』から始まる曲で、このフレーズだけ聞くと、ふざけた歌と思われがちですが、これが結論から言うと壮大な愛のストーリーなのです。

「縄文土器=男」「弥生土器=女」で、それまで狩猟に明け暮れていた男が、好きな女のために移住と狩りを捨て、1つの土地に定住する曲なのです。(笑)

レキシの曲は一見ふざけているのですが、単に歴史上の出来事を歌うのではなく、当時の人々の気持ちを想像し、現代と結び付ける気がします。
当時の人々も、現代の人と変わらぬ感情を持って生きていたことが想像でき、歴史が身近に感じられる所に不思議な魅力があります。

「貝塚遠くない?」、「庄屋さん・・・いつか一揆したらごめんね…」、「機嫌直してくれよ・・お犬様…。生類憐みの令かぁ・・・」、「相手の顔も知らずに嫁ぐなんてごめんだわ…」、「あれ!?どっちが先だっけ?ん~冬の陣?いや夏の陣…」とかとか。。当時の人々のことを考えると状況は違えど、感じるものは同じだったんじゃないかなぁ~とか考えると身近に感じます。

 

■池田貴史の才能
先述したとおり、『SUPER BUTTER DOG』や『100s』のキーボーディストでもあり、ミュージシャンのサポートとして広く活躍しています。
CM曲の楽曲提供や、最近では俳優業もやっています。映画『海街diary』(監督:是枝裕和、原作:吉田秋生)にも出演していました。
幅広く活躍しており、「レキシ」でも作詞作曲編曲はほぼ池田が行っています。

 

■有名アーティストとのコラボも多数
「レキシ」のアルバムには著名ミュージシャンが多数参加しています。
斉藤和義、椎名林檎、ハナレグミ、安藤裕子、サンボマスター、秦基博、Rhymester、いとうせいこう…etcとても豪華です。
また、参加ミュージシャンには「レキシネーム」という名前が付けられており、斉藤和義=齋藤摩羅衛門、椎名林檎=Deyonna(出女)、いとうせいこう=足軽先生…etc。
今、レキシネームを付けられたいアーティストが待ちの状態らしいです。

 

■ライブが楽しい
「レキシ」のライブはコール・アンド・レスポンス(例…ア:Say! HO~o! 客:HO~o)が楽しいことでおなじみらしいです。面白いトークと観客を巻き込むコール・アンド・レスポンスで異常な盛り上がりを見せるそうです。
代表的なのでは、先述した『狩りから稲作へ』で、「高床式」「ねずみ返し」、「高岡早紀」「お寿司が好き」、「正岡子規」「お寿司が好き」、「暮らし安心」「クラシアン」など、もはやセルフパロディーを連発するコーナーになっていて、最後は「劇団四季」「キャッツ!」で締めるのが定番みたいです。

judo
出典:http://rekishi-ikechan.com/

 

と、まぁ長々と魅力を語ってしまいましたが、私がドハマりしているのが伝わったかと思います。

そんな私ですが、やっと「レキシ」のライブに行けることになりました!!
やっと行けます!!本当にチケットが取れない…ですよ。コイツのライブ。。。

地元、青森の三内丸山遺跡で世界遺産劇場を開催することになり、出演アーティストで『レキシ』が決まりました。ゲストに『秦基博』が来るので、『年貢 for you』を生で聴けそうです!今回の世界遺産劇場はJTB主催の企画だったので、ツアーが組まれており、チケット入手に苦労しましたが、青森という事もあり、取れました!

世界遺産劇場-―-縄文あおもり-三内丸山遺跡-―-秦-基博-Special-Live-開催決定!
出典:http://sekaiisangekijyou-aomori.com/

 

法事の後のライブなので、何とも不謹慎な感じは致しますが、おじいちゃんも許してくれるはず!

では、行って参ります!

「♪~高床式ぃ~ねずみ返しぃ~高岡早紀ぃ~…クラシアン!♪♪」

レスポンスするのが楽しみです!

彼の部屋を用意する

$
0
0

彼が我が家に来るまで、2週間を切りバタバタしてきた。

常日頃、自宅を留守にするので、彼のための部屋(ゲージ)を購入。

FullSizeRender

リビングの家具を移動&処分し、家の中が彼中心に変わってきました。

 

日中、ゲージに一匹閉じ込めておくのはかわいそうだと思っていましたが、「ゲージ飼い」が飼い主だけではなく犬にとっても良いことだそうです。

小さい時に「ゲージ飼い」しなかった犬は、飼い主さんと同じ行動範囲で生活するため、「自分は飼い主さんと同等だ」と勘違いする恐れがあるとのこと。

「うちのはわがままな犬です」といっている飼い主さんの多くは、小さいころに「ゲージ飼い」をしていなかった方が多いとか。

 

初めて犬を飼う私としては不安いっぱいですが、先輩(妻)に教わりながら「コタロウ」と暮らしていきます。

kotarou001

次回、更新する時には我が家に来ているはず。

元気な姿をここでお届けできればと思っています。

…で、スーパームーンって何?

$
0
0

2015年9月28日

『今日はスーパームーン!夜空をチェックしてみよう!!』というような記事を発見。

そりゃ見なければ!と、夜空をチェック。

まぁキレイなお月様 と。

 

で、スーパームーンって何w?

ただの満月と違うの?

絶対小学校の頃とかこんなフレーズ出回ってなかった!!

 

との思いからちょこっと調べてみたのでそのまとめです。

 

スーパームーンとは? チョー簡単に説明!

moon2

スーパームーン (Supermoon) とは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えることである。 Wikipedia

 

ようは『月がおっきく見える日のことをスーパームーンって言うよ』ってだけなんですが、

もうちょっとだけ解説。

 

“楕円軌道における月の地球への最接近が…”って部分。

月が地球の周りを回ってる、という点は大丈夫ですよねw?

で、その公転軌道がどうやら楕円らしいのです。

moon3

画像:月のこよみ 様より

 

この画像大変分かりやすい!

公転軌道が楕円ということは、地球との距離が近いところ(近地点)と、遠いところ(遠地点)があるということ。

この地球との距離が一番近いときが“最接近”しているときということです。

 

では、この“最接近”してくる周期になりますが、約27.5日 らしいです。

ちなみに月の公転周期は約27.3日 なので、多少のズレがあります。

(太陽の重力影響らしいw もう訳分からんw)

もう一つ周期言いますよ!落ち着いてくださいね!

月の満ち欠けの周期は約29.5日 ですので、最接近する周期と約2日の差があります。

これが、重なるときが スーパームーン となるわけです!!

 

 

スーパームーン情報おまけ

どれだけおっきいの?

地球に一番近い時の満月(スーパームーン)は、一番遠い時の満月よりも最大14%大きく30%明るい(2011年3月19日、NASAによる観測)

 

いつから『スーパームーン』って言われるようになった??

実はこの『スーパームーン』という用語は天文学界で命名された用語ではなく、

占星術師のRichard Nolleさんが1979年に名付けたもの。(これはこれで意外w)

 

1979年の命名以降、満月でのスーパームーンとなったのは、

1992年、2005年、2011年、2012年、2013年、2014年

となっています。

 

ググってみると、記事として最も古いのは2011年!!

 

ということで、

2011年頃からスーパームーンという言葉が一般的に使われるようになった

と思われます。

 

なんと今年は皆既月食と重なっていた!!

日本では皆既月食の時間は午前中だったため、確認する事ができませんでしたが、

欧州やアメリカでは皆既月食のスーパームーンとなっていたようです!

※3時間もある動画なので、早送り?してみてくださいw

 

このスーパームーンと皆既月食が重なるのは数十年に一度のできごととのこと。

 

最後に…

ヘタクソなりにまとめてみましたが、NASAがチョー簡単にスーパームーンの

説明をしているアニメーションがありました。。。

しかも、皆既月食とスーパームーンが重なる年もご丁寧に教えてくれてます。。。

苦労水の泡。。。

次に皆既月食とスーパームーンのコラボが見られるのは、2033年かぁ。

 

 

 

moon4

営業部 大谷

 

Viewing all 68 articles
Browse latest View live




Latest Images